5月から職場復帰!4歳&1歳とのワンオペ平日ナイトルーティン

育児

こんにちは。narakumoです。
2回目の育休を終えて、5月から正社員(時短勤務)として職場に復帰し、1ヶ月が経ちました。4歳と1歳の姉妹を育てながらのワンオペ育児×片道1時間の通勤、、、正直毎日バタバタです。

今回はそんな我が家の平日のナイトルーティン(最新バージョン)をご紹介します。


🕘 9:00〜16:00|仕事。通勤時間も無駄にしない!

9時から16時まで、時短とはいえ内容はガッツリ正社員。勤めて10年になるので職場の人たちは慣れているし、ありがたいことにとても働きやすい環境です。
でも、育児しながらの仕事ってほんと想像以上に大変で、やったことある人にしかわからないだろうな~なんて常々思ってしまいます。でも、みんなそれぞれの生活があって、大変さもそれぞれで、大変じゃない人なんていないよね…なんて思ったり。

集中して働いて、16時に退勤したら猛ダッシュで駅へ向かいます。行きも帰りも電車は座れません…。
私は電車より車派で電車が実はあまり好きじゃないんですが、仕方ない。できるだけ有意義に過ごせるよう、YouTubeを見たり音楽を聴いたり、本を読んだりして過ごしています。
なんだか前より電車通勤が嫌じゃなくなったような…^^


🕔 17:30|保育園お迎え → 今日の作品にほっこり

17時30分頃、保育園にお迎えに行きます。ありがたいことにうちの姉妹は同じ保育園に入園できたので本当に助かってます。

まずは年中(4歳)長女の教室へ。「ママ、今日これ作ったの!」と元気いっぱいに見せてくれる娘。今日もがんばったね、とまずはハグします。
最近はひらがなが書けるようになったので、「ままだいすき」や「ままありがとう」なんて書いてきてくれます。

”の”が反対向いちゃうところも愛おしいポイントですよね!(笑)

次に1歳児クラスの次女のところへ。両手を広げて私の姿に大喜び。最近タッチするのが大好きな次女は、先生やお友だちに「たっち!たっち!ばばーーい!」とさよならの挨拶にまわります(笑)この姿がもう本当に愛おしくて…私も仕事を頑張ってきたけれど、子どもたちも親と離れた環境でいろいろ頑張っているんだと思うと胸がぎゅーっとなります。

我が家は家と保育園が違いので徒歩です。「アジサイが綺麗だねー」「月が出てるねー」と、できるだけ自然の発見をしながら家に向かいます。


🛁 17:45|まずはお風呂!我が家の感染対策ルール

帰宅したらすぐにお風呂です!保育園の洗礼(風邪・ウイルス)を少しでも防ぐための我が家のルールです。

タイマーでお風呂の予約湯はりをしておくと、ドア開けてすぐにバスルーム直行できてスムーズ。帰ってきてからの「早く手を洗って~!」という時間も無くなるので時短になります♪

長女と次女がおもちゃで遊んでいる間に、私はササーっと頭と体を洗います。そして長女→次女の順番に洗って、最後に3人でお湯につかります。

お風呂あがりも本当にバタバタで、スキンケアやドライヤーもゆっくりしている時間はありませんよね…。顔パックしながら子どもたちのドライヤーを済ませたら、私の髪も8割ほどなんとか乾かします。

🍳 18:30|ごはんづくり開始。片手は鍋、片手は赤ちゃん

いよいよ戦場タイム。

前日の夜、寝落ち回避に成功した日は作り置きがあって少し余裕が出ますが、そうでない日はゼロからスタート。

長女はテレビタイムに入りますが、次女は空腹&甘えん坊で抱っこマン化。
片手に鍋、片手に1歳児という修行のような時間。この時間が1番バタバタします。

機嫌がよければ私の足元でキッチンの引き出しからいろいろ出してしまってを繰り返しながら待っていてくれていることも…!(内心とても動きづらいのですが)抱っこより楽なので、ありがとね~と思いながらちゃちゃっと作ってしまいます。


🍚 19:00|晩ごはんタイムはスキンシップチャンス

ようやくごはんにたどり着きました…!

ごはん中は、「今日は何が楽しかった?」と保育園トークをしたり、「おててぎゅー」「おいしいね〜」なんて声をかけながらスキンシップを意識。テレビはオフにして、食卓の時間を“会話の時間”にできるようにしています。

長女は食が細く、次女はなんでも食べるタイプ。同じおなかから出てきてこんなにも違うんだ!と日々驚かされているとともに、個性っておもしろいなーと育児の楽しさを味わっています。


🍽 19:30|後片付けは「食洗器にぶち込む!」スタイル

後片付けは最短で。
“ぶち込む”という言葉に全てが詰まっている(笑)

食洗器ありがとう。文明ばんざい。


🦷 19:50|歯みがき→絵本→おやすみ準備

食後は歯みがきをすませて、絵本タイム。

毎日バタバタだけど、この時間だけはちょっとスローペース。
絵本を読みながら、子どもたちがほっとしてるのが伝わってきます。


🛌 20:15|寝室へ。21時までに全員就寝(たぶん私も)

ようやく寝室へ移動。ここまでくると私も一安心。ふれあい遊びを少しして、マッサージをして、「大好きだよ。宝物だよ。生まれてきてくれてありがとう。」と伝えて眠りに入っていきます。

…21時までには、みんなぐっすり(私も)。本当は夜にやりたいこともあるんですが…半分以上寝落ちします(泣)


🧺 22:00〜23:00|夫、帰宅して洗濯係。衣類乾燥機が救世主!

ありがたいことに、夫が夜に帰宅して洗濯を担当してくれています。

ただ、夜干しはどうしても生乾き臭が気になる…!ということで、復職と同時に衣類除湿乾燥機を導入しました!これが最高で…!レビューはまた改めて別記事で書きますね

最後に:慌ただしい毎日だけど、大切にしたい“今”の時間

仕事、育児、家事に追われる毎日。とにかく休んでいるヒマなんてない!と思う瞬間もあるけれど、子どもたちと過ごせる今の時間は、本当にあっという間。笑った顔、泣いた顔、だっこしたぬくもり、全部が愛おしい。バタバタな毎日ですが、できるだけ子どもたちの「見て見て!」は手を止めて、甘えたいんだな~と思った時は思う存分甘えさせてあげて今を大切にしたいですね。

働き方を変えてもっと子どもたちとの時間を確保したいな。とか、でも今の職場は働きやすいし、正社員を手放すのもなかなかもったいない。と悩みは尽きません。
きっと同じように悩んでいらっしゃる方も多いですかね?正解はないけど、今の自分が選んでいる道は、自分が選んだ最善の道なんだと信じて、頑張りすぎずゆるくやっていきましょうね^^

こんな我が家の平日ナイトルーティン、参考になれば嬉しいです☆

コメント